運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

○国務大臣(小泉進次郎君) 今、徳永議員から、猟友会、そしてまたコンサル警備、そういったお話がありましたが、猟友会の皆さんにお願いをしているということに加えまして、今先生が御指摘あった警備コンサル、そういった方のことは、環境省として、捕獲専門的な知見技術を有する事業者として都道府県認定をした認定鳥獣捕獲等事業者こういった形で一緒になって連携をしています。  

小泉進次郎

2019-11-21 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、捕獲の担い手の確保ということでございますが、目的といたしまして狩猟の魅力を伝えて狩猟免許取得を促すための狩猟フォーラム、それから認定鳥獣捕獲等事業者育成するための講習会、こういったものを実施いたしまして、CSFの感染拡大要因一つであります野生イノシシ捕獲に努めてまいります。

白石隆夫

2019-03-19 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

白石委員 おっしゃった認定鳥獣捕獲等事業者これを民間にも指定していますということなんですけれども、これによるメリットというのは、せいぜい規制緩和なんですね。ライフル銃については、十年の経験がライフル銃以外の銃によって必要なところがもっと短期化するぐらいの話で、採算をとるというところとは直接の関係がないわけです。  

白石洋一

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

有害鳥獣捕獲と処理について御質問がございましたが、まず捕獲についてでございますけれども、環境省では鳥獣保護管理法に基づきまして、都道府県認定鳥獣捕獲等事業者に委託して、ニホンジカやイノシシ捕獲を行う指定管理鳥獣捕獲等事業に対して交付金で支援を行っておるところでございます。  

室石泰弘

2016-04-21 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

末松政府参考人 環境省の今のお答えに加えまして、民間事業者認定鳥獣捕獲等事業者となり、都道府県捕獲事業を行おうとする場合、先生指摘のとおり、従来から市町村捕獲事業を実施していた狩猟団体捕獲場所や時期の調整などが難しいと現場の声があることは承知しております。  捕獲事業に係る自治体や狩猟団体の意向は地域によってさまざまでございます。

末松広行

2016-04-21 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

亀澤政府参考人 まず最初に、認定鳥獣捕獲等事業者の数でございますが、事前にお届けした資料の後、昨日、二件の連絡がありましたので、四月二十日現在で五十六団体ということになります。  それから、先ほど御指摘がありました認定鳥獣捕獲等事業者への委託二十六件のうち、猟友会以外の団体の受託は九件でございますけれども、今後、徐々に多様な団体による捕獲事業への参画が進むことを期待しております。  

亀澤玲治

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

また、御指摘のありました認定鳥獣捕獲等事業者活用についてでございますが、都道府県等指定管理鳥獣捕獲等事業を実施する場合、従来の捕獲が及びにくい地域、例えば奥山等でありますとかそういう地域におきましては、認定事業者に業務を委託することによりまして捕獲事業が進むことが期待されるというふうに考えておるところでございます。  

奥主喜美

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

水野賢一君 先ほど来、認定鳥獣捕獲等事業者制度についてのいろんな話がありますけど、イメージとしては、いろいろ猟友会とかそういうところを認定していきたいんだなというのは分かりますし、先ほどの答弁でも、命を無駄にするということは良くないということで、ジビエの活用なんかの話もありましたけれども、あれですか、レジャー目的狩猟団体とかというのを認定するということも法律上はあり得るわけなんでしょうか。

水野賢一

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) 認定鳥獣捕獲等事業者認定要件につきましては環境省令で定め、その他認定に係る審査や事業者活用のために必要な事項については都道府県に対する施行通知等で示していくことを考えております。また、認定手数料につきましては、都道府県意見を踏まえまして、国として標準手数料を定める必要があるか、定めるとすればどの程度が適当か等について検討したいと考えております。

星野一昭

2014-05-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第7号

また、法改正によりまして新たに規定しております認定鳥獣捕獲等事業者制度でございますが、その運用につきましては、地域猟友会役割との間にまたそごが生ずることのないように、また一層の捕獲対策が進められるように、国としても相互の役割分担等についても整理していただくよう要望いたしたいと思います。  

塩原豊

2014-05-15 第186回国会 参議院 環境委員会 第7号

その中で、今回、認定鳥獣捕獲等事業者について、この法律の中で目玉のところでございますけれども、参考人の各皆様にお伺いをしようと思っておったんですけれども、皆様からはいろいろなお話を伺いまして、特に坂元参考人の方からは、非常にこの事業を行っていく、あるいは制度を決めていく上で必要な事項を、こんなところを気を付けなければいけないんだよ、こういう安全弁が必要なんだよということを詳しくお教えいただきましたので

吉川ゆうみ

2014-04-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第8号

一 認定鳥獣捕獲等事業者には、高度な捕獲技術に基づく効果的な捕獲や、地域の実情に即した地域密着型の捕獲が求められることに鑑み、当該事業者認定要件については、鳥獣の種類や状況に応じた鳥獣管理に関する知見安全管理体制捕獲に携わる者に対する安全や捕獲技術に関する研修の実施体制等が総合的に勘案された適切な基準を定めること。  

吉田泉

2014-04-18 第186回国会 衆議院 環境委員会 第8号

星野政府参考人 認定鳥獣捕獲等事業者は、組織として効率的な捕獲等をすることが求められるため、法人に限ることとしておりまして、具体的には、都道府県猟友会のほか、公益法人自然環境コンサルタント警備会社等を想定しております。  また、認定に当たっては、事業者安全管理体制捕獲に従事する者の技能、知識など、事業者が適正かつ効率的に鳥獣捕獲等事業を実施できるかどうかを確認することとしております。

星野一昭

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

佐藤政府参考人 今先生指摘いただきましたように、衆議院の環境委員会の方におきまして、鳥獣保護法改正法案が御議論されているやに聞いておりまして、その中で、鳥獣捕獲等をする事業を実施する者を都道府県知事認定する認定鳥獣捕獲等事業者制度の導入が盛り込まれていることにつきましては承知しているところでございます。  

佐藤一雄

2014-04-08 第186回国会 衆議院 本会議 第15号

認定鳥獣捕獲等事業者認定する要件もお尋ねいたします。  また、関係団体からは、夜間狩猟の解禁は、危険であり、時期尚早という意見があります。  ライフル到達距離は、八百メートルから一キロ以上、物によっては四キロにも及ぶと言われています。暗闇の中で、たとえ獲物が目視できたとしても、果たして、後方の安全性確保されるのでしょうか。  

河野正美

2014-04-08 第186回国会 衆議院 本会議 第15号

他方で、警察としては、銃刀法の規定に基づき、市町村が設置をする鳥獣被害対策実施隊の隊員について、猟銃の所持期間が十年未満でもライフル銃所持許可対象としており、今回の鳥獣保護法改正案認定鳥獣捕獲等事業者についても、同様の措置を講ずることが可能か、環境省と検討することといたしております。  このほか、本年度より、各種講習の休日開催等全国警察に指示したところであります。  

古屋圭司

  • 1